Obihiro Citizen's theater

電話・FAXでお問い合わせ→ 0155-21-5518
メールでお問い合わせ→
 contact
2025年度
令和7年度小学校出前講座が決定しました。
《特別支援学級限定講座》
1.音楽「音のエネルギーで心と体と脳を活性化しよう」
講師:一般社団法人音楽セラピー樹音
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 豊成小 ほのぼの学級 5 10月
2 盲学校 5-1
幼稚部
中学部
8 12月

2.華道「いけばな体験教室」
講師:十勝華道連盟会員
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 森の里小 森の子学級 10 12月
2 つつじが丘小 すこやか
にじいろ学級
12 12月

3.書道「ジャンボ書道 大筆体験」
講師:奎星会おびひろ代表 八重柏冬雷、奎星会おびひろ会員 橋玄禅
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 広陽小 6-1
6-2
26
25
11月
2 広野小 6-1 5 11月
3 啓西小 6-1
6-2
38
37
12月
4 大正小 6-1 17 12月
5 愛国小 5-1
6-1
6
5
1月
6 柏小 6-1
6-2
28
25
1月
7 西小 6-1 22 1月
8 北栄小 6-1
6-2
21
21
1月
9 啓北小 6-1
6-2
26
26
2月
10 開西小 6-1 36 2月
11 川西小 6-1 37 2月
12 清川小 6-1 6 2月
13 帯広小 6学年 34 2月
14 つつじが丘小 6-1
すこやか学級
40
3
2月
15 豊成小 6-1
6-2
6-3
29
29
29
2月
16 森の里小 6-1
6-2
21
21
2月

4.茶道「茶の湯を体験しよう」
講師:表千家同門会帯広地区 表千家教授 土谷澄恵
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 清川小 3-1
4-1
9
6
10月
2 帯広小 3-1
3-2
21
20
12月

5.茶道「わくわく茶道教室」
講師:とかち雪花会 杉田晶子(宗晶)
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 帯広小 5-1 29 10月
2 花園小 知的学級 9 12月
3 開西小 3-1
3-2
20
20
2月

6.邦楽「三味線を触って楽しんでみよう!」
講師:長唄協会理事、帯広邦楽邦舞協会理事、華精会会主、道新文化センター講師 内海かよ子ほか
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 豊成小 5-1
5-2
5-3
5-4
30
30
29
30
9月

7.邦楽「おことで”皆の知っている歌”を弾いてみよう!」
講師:帯広三曲協会会員、帯広邦楽邦舞協会会員 長岡幸枝
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 稲田小 5-1
5-2
5-3
26
26
26
11月
2 花園小 6-1 30 11月
3 豊成小 4-1
4-2
4-3
34
33
35
1月

8.和太鼓「和太鼓体験教室」
講師:帯広市郷土芸能平原太鼓
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 柏小 2-1
2-2
25
24
9月
2 大正小 4-1 16 9月
3 花園小 4-1 22 9月
4 明和小 5-1 37 9月
5 豊成小 3-1
3-2
3-3
29
28
29
9月
6 開西小 3-1
3-2
20
20
10月
7 啓西小 5-1
5-2
34
34
10月
8 養護学校 3年
4年
16
15
11月
9 花園小 3-1 34 11月
No. 学校名 学年組 人数 日・曜
10 西小 特別支援学級 23 11月
11 つつじが丘小 すこやか
にじいろ学級
12 11月
12 つつじが丘小 4-1 36 12月
13 つつじが丘小 5-1 31 12月
14 聾学校 1〜4 6 12月

9.音楽「音楽であそぼう」
講師:一般社団法人音楽セラピー樹音
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 つつじが丘小 3-1 38 9月
2 川西小 1-1 25 9月
3 西小 1-1 26 9月
4 開西小 3-1
3-2
20
20
10月
5 花園小 2-1 26 11月
6 大正小 2-1 20 1月
7 北栄小 4-1
4-2
24
25
2月

10.YOSAKOI「誰でも楽しく踊れるYOSAKOIソーラン」
講師:「Excla!matioN」大学生メンバー
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 森の里小 1-1 37 9月
2 聾学校 1〜4 6 9月
3 柏小 5-1
5-2
33
33
9月
4 柏小 3-1
3-2
30
29
9月
5 豊成小 2-1
2-2
2-3
31
31
31
9月
6 開西小 1-1 30 9月
7 森の里小 2-1 34 10月
8 つつじが丘小 6-1 40 10月
9 栄小 3-1
3-2
26
25
11月
10 開西小 2-1
2-2
21
20
11月

11.バレエ「気分はダンサー」
講師:本江憲子バレエスタジオ主宰、(公社)日本バレエ協会 北海道支部 運営委員 本江憲子(公社)日本バレエ協会会員 本江由佳
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 啓西小 2-1
2-2
26
25
10月
2 広陽小 1-1
1-2
27
26
11月
3 北栄小 2-1
2-2
24
24
2月

12.朗読「帯広・十勝の民話を楽しむ」
講師:帯広・十勝の民話を伝えるコロポックルの会 塩野順子ほか
No. 学校名 学年組 人数 実施月
1 大空小 4-A
4-B
34
33
10月
2 開西小 2-1
2-2
21
20
12月
令和7年度小学校出前講座 夏休み特別講座「ジャンボ書道」が終了しました。
8月4日(月)10:30〜12:00まで帯広市民文化ホール リハーサル室において、夏休み特別講座「ジャンボ書道」を開催し、
小学生12名と保護者2名が参加されました。
講師:八重柏冬雷氏、高橋玄禅氏
参加者:1年生3名、2年生1名、3年生8名、大人2名

令和7年度小学校出前講座 夏休み特別講座「太鼓を打ってみよう」が終了しました。
8月9日(土)14:00〜15:00まで帯広市民文化ホール リハーサル室において、夏休み特別講座「太鼓を打ってみよう」を開催し、
小学生6名と保護者4名が参加されました。
講師:帯広市郷土芸能平原太鼓
参加者:1年生2名、3年生4名、大人4名

令和8年3月21日(土)開催予定の「第20回新人演奏会」の出演者を募集します。
募集チラシのとおり、出演者を募集します。ご希望の方は別添出演申込書を提出ください。
皆様のご応募をお待ちしております。

出演申込書はこちら

令和7年度小学校出前講座 夏休み特別講座「ジャンボ書道」受講者募集
2025年8月4日(月)帯広市民文化ホール2階リハ―サル室において開催します。受講希望の方は、7月19日(土)午前9時よりお電話にて受付けます。
講座名 ジャンボ書道
日 時 2025年8月4日(月)10:30〜12:00
対 象 帯広市内の小学生(親子での参加も可)
講 師 橋 玄禅(奎星会おびひろ会員)
八重柏 冬雷(奎星会おびひろ代表)
人 数 定員15名
材料費 1名につき500円
場 所 帯広市民文化ホール 2階 リハーサル室

★書きたい文字を1文字考えてきてください。
★材料はこちらで用意します。墨がついてもいい服装で来てください。

【注意】送迎等のためお車でお越しの際は、帯広市民文化ホール指定駐車場もしくは帯広市役所南側駐車場をご利用ください。

2025年7月19日(土)午前9時より、お電話にて受付開始します。
※先着順になります。募集定員に達し次第、受付を終了いたします。
(火曜日はお休みのため受付できません)

申込み/問合せ先

帯広市民劇場運営委員会事務局
帯広市西5条南11丁目48番地2 帯広市民文化ホール内
TEL:0155-21-5518

令和7年度小学校出前講座 夏休み特別講座「太鼓を打ってみよう」受講者募集
2025年8月9日(土)帯広市民文化ホール2階リハ―サル室において開催します。受講希望の方は、7月19日(土)午前9時よりお電話にて受付けます。
講座名 太鼓を打ってみよう
日 時 2025年8月9日(土)14:00〜15:00
対 象 帯広市内の小学生(親子での参加も可)
講 師 帯広市郷土芸能 平原太鼓
人 数 定員10名
受講料 無料
場 所 帯広市民文化ホール 2階 リハーサル室

★動きやすい服装で来てください。

【注意】送迎等のためお車でお越しの際は、帯広市民文化ホール指定駐車場もしくは帯広市役所南側駐車場をご利用ください。

2025年7月19日(土)午前9時より、お電話にて受付開始します。
※先着順になります。募集定員に達し次第、受付を終了いたします。
(火曜日はお休みのため受付できません)

申込み/問合せ先

帯広市民劇場運営委員会事務局
帯広市西5条南11丁目48番地2 帯広市民文化ホール内
TEL:0155-21-5518

第21回邦楽邦舞ワークショップ 参加者募集
邦楽邦舞ワークショップは三味線・箏・日本舞踊・尺八の初心者向け体験教室です! 2025年8月9日(土)、17日(日)、23日(土)、31日(日)、9月6日(土)の全5回で帯広市民文化ホールにおいて開催します。
参加希望の方は、7月13日(日)より受付けます。
日 時 2025年
8月9日(土)、17日(日)、23日(土)、31日(日)
9月6日(土)[全5回]
10:30〜12:00
※1回だけ体験したい方は8月9日(土)のみ受付けます
対 象 小学生4年生以上
講 師 三味線/稀音家 六華加、箏/阿部 雅楽扶美
日本舞踊/藤間 美花、尺八/米澤 武山
参加費 無料 楽器はこちらで用意します(持参可)
場 所 帯広市民文化ホール

お申込み・お問合せ先

[2025年7月13日(日)より受付]
帯広市民劇場運営委員会事務局(担当:浅井)
帯広市西5条南11丁目 帯広市民文化ホール内
TEL:0155-21-5518(火曜日はお休み)
Eメール:asai-s@obihiro-f.jp

「第44回おびひろ市民芸術祭」が終了しました。
 令和7年5月1日〜5月20日まで帯広市民文化ホール大小ホール、とかちプラザレインボーホール、ギャラリー、帯広市民ギャラリーを会場にステージ部門、展示部門、茶会を開催しました。期間中約800人の市民が参加され、20,063人の皆様に鑑賞していただきました。

音の響演フェスティバル
音の響演フェスティバル
舞の響演フェスティバル
舞の響演フェスティバル
令和6年度帯広市文化賞等受賞記念公演
令和6年度帯広市文化賞等受賞記念公演
令和6年度帯広市文化賞等受賞記念公演
令和6年度帯広市文化賞等受賞記念公演
令和6年度帯広市文化賞等受賞記念展
帯広市文化賞等歴代受賞者展
団体合同展Part1
団体合同Part2
団体合同展Part3
団体合同展Part4
私の作品展
イラスト・ギャラリー
私の作品展<映像>
茶会
帯広市民劇場 広報誌が完成しました。
〈表面〉
〈裏面〉
第2回未来につなぐアーティストー北の構図展ーが終了しました。
2月6日(水)〜11日(火・祝)まで帯広市民ギャラリーにおいて、絵画の佐々木めばえさん・書道の中村奈々美さん・シルクスクリーンのエンドウマナさんの3名の若手作家による「第2回未来につなぐアーティストー北の構図展ー」を開催しました。



2月8日(土)に作家によるギャラリートークをおこないました

佐々木 めばえさん
中村 奈々美さん
エンドウマナさん
令和6年度帯広市民劇場賞等の贈呈をおこないました。
令和7年1月27日(水)ホテル日航ノースランド帯広で開催した令和7年文化団体および関係者新年交礼会の席上にて、令和6年度帯広市民劇場賞等の贈呈をおこないました。

右から
帯広市民劇場賞 帯広版画協会(代表 匂坂敏郎さん)
  〃     小林徹士さん
帯広市民劇場奨励賞 帯広アドニス少年少女合唱団(久富徴子さん、寺川博美さん)
帯広市民劇場新人賞 エンドウマナさん
令和7年帯広市文化団体および関係者新年交礼会が終了しました。
1月27日(水)18時30分からホテル日航ノースランド帯広において、令和7年帯広市文化団体および関係者新年交礼会を開催し、137名の方が親交を深められました。

令和6年度小学校出前講座 冬休み特別講座「書初めをしよう」が終了しました。
1月6日(月)10:30〜12:00まで帯広市民文化ホールリハーサル室において、冬休み特別講座「書初めをしよう」を開催し、11人の小学生と2人の保護者が参加されました。
講師:高橋玲光委員、八重柏冬雷氏
参加者:1年生1人、2年生1人、3年生5人、4年生1人、5年生1人、6年生2人

令和6年度小学校出前講座 冬休み特別講座「マジックを楽しもう」が終了しました。
1月8日(水)10:30〜12:00まで帯広市民文化ホール第1会議室において、冬休み特別講座「マジックを楽しもう」を開催し、4人の小学生と2人の保護者が参加されました。
講師:池田健一委員
参加者:3年生2人、4年生2人

第7回帯広市民オペラ公演「アイーダ」が終了しました。
出演者、指導者、スタッフなど多くの市民が携わり練習を重ねた第7回帯広市民オペラ公演「アイーダ」は、令和6年12月21日(土)と12月22日(日)の2日間にわたり公演を行い、大成功のうちに幕を閉じました。

令和6年度帯広市民劇場賞が決定しました。
令和6年度帯広市民劇場賞が決定しました。
贈呈式は令和7年1月29日(水)にホテル日航ノースランド帯広で開催する令和7年文化団体及び関係者新年交礼会の席上で執り行います。

<帯広市民劇場賞> <帯広市民劇場賞>
帯広版画協会(版画)
帯広版画協会(版画)
小林撤士(合唱)
小林撤士(合唱)
<帯広市民劇場奨励賞> <帯広市民劇場新人賞>
帯広アドニス少年少女合唱団(合唱)
帯広アドニス少年少女合唱団(合唱)
エンドウ マナ(シルクスクリーン)
エンドウ マナ(シルクスクリーン)
第20回「邦楽邦舞ワークショップ」が終了しました。

最終日の9月28日(土)リハーサル室にて成果発表会を行い、各講座の受講生の皆さんが上達した腕前を披露しました。

第19回「邦楽邦舞ワークショップ」が終了しました。
第19回「邦楽邦舞ワークショップ」が終了しました。
第19回「邦楽邦舞ワークショップ」が終了しました。
令和6年度小学校出前講座が終了しました。
令和6年8月30日(金)から、令和7年2月27日(木)まで実施しました、令和6年度小学校出前講座が終了しました。
以下、講座風景を紹介します。

講座:「十勝農業の歴史」 北栄小学校
講師:帯広かわにし農協の皆さん
講座:「おことで“皆の知っている歌を”弾いてみよう!」 光南小学校
講師:帯広三曲協会 長岡幸枝 他会員
講座:「ジャンボ書道 大筆体験」 広野小学校
講師:八重柏冬雷
講座:「誰でも楽しく踊れるYOSAKOIソーラン」 開西小学校
講師:Excla!matioN大学生メンバー
講座:「三味線に触って楽しんでみよう」清川小学校
講師:長唄協会理事 内海かよ子 他会員
講座:「帯広・十勝の民話を楽しむ」 川西小学校
講師:帯広・十勝の民話を伝えるコロポックルの会
講座:「音楽であそぼう」 東小学校
講師:(社)音楽セラピー樹音
講座:「気分はダンサー」森の里小学校
講師:本江憲子、本江由佳
講座:「茶の湯を体験しよう」 帯広小学校
講師:表千家同門会帯広地区の皆さん
講座:「茶の湯を体験しよう」 柏小学校
講師:表千家同門会帯広地区の皆さん
講座:「和太鼓体験教室」 緑丘小学校
講師:帯広市郷土芸能平原太鼓
講座:「わくわく茶道教室」清川小学校
講師:とかち雪花会
講座:「音のエネルギーで心と体と脳を活性化しよう」 帯広小学校
講師:(社)音楽セラピー樹音
帯広市民文化ホール駐車場の変更について

令和6年4月1日から、旧長崎屋帯広店の駐車場は使用できなくなります。
それに伴い、4月以降は以下の駐車場を提携駐車場として利用することができます。
なお、駐車台数に限りがありますので、引き続き公共交通機関の利用にご協力をお願いいたします。

帯広市民劇場運営委員会 帯広市西5条南11丁目48番地2 帯広市民文化ホール内 TEL・FAX 0155-21-5518